投資日記

【まとめてみた】現時点の年間不労収入期待値はたかが60万円、されど60万円

≪2019.4.30作成≫

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

ちょっと思い付きで現時点の資産から期待できる年間の不労収入は如何ほどか計算してみました。

ちなみに目標としているのは、年間支出を超えるキャッシュフローの創出

なので、

年間約240万円、月額20万円(税引き後)

これが一つの目安ですね。

達成できると一応会社での労働収入に依存していない状態となります。

ネコA
ネコA
かつかつだけどまあ、確かに生活はできるだろね。

この記事の冒頭でその辺丁寧に記載していますのでよろしればこちらもどうぞ。

2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

★★★

さて、2019年3月末時点の資産全体はこちら。

2019年3月時点資産状況

資産総額は、12,516,149円

元本と記載している金額には、確定利益も含めています。投資した当初の金額というわけではありません。

また、上記は投資用の管理グラフであり、生活費や急場のための現金は別で管理しています。

別記事で投資収益を丁寧にまとめてアップしたいと思いますが、今回はあくまでざっくり積算&記載。

大きな収益源を2つ抜き出します。

米国株&日本株からの不労所得

 

株の売却益(キャピタルゲイン)が大きいのですが、今回は配当益(インカムゲイン)だけで計算。

現状の年間配当益

約240,000円

税引き後の金額。まだこんなもんですね。

ちなみに、評価額合計(≠投資元本)は、約8,000,000円。

2019年度は、配当利回りが4~5%前後の銘柄を新規追加して平均配当利回りを底上げしたいところです。

上記の年間配当益はもちろん浪費しないでそのまま再投資し、複利で資産を増やしていきます。

けだまの米国高配当株中心保有株リスト

 

2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

 

自動売買FX トラリピからの不労収入

 

次に順調に稼働しているほったらかしの自動売買。

トラリピでの年間決済益はこちら。

年間の売買益

約350,000円

投資元本は1,370,000円ですので、驚異的な利益率。

その分リスクもあるため資産全体の20%以内に抑えていますが、それでもやはり魅力的です。

けだまのトラリピ実績推移

上記の【項目C】累計利益は、2018年5月~2019年4月の年間利益です。

https://kedamafire.com/archives/12380394.html

 

現状の年間不労収入は約60万円

 

米国株&日本株の配当益とトラリピの売買益を合計すると60万円。

ネコC
ネコC
月々5万円程の収入だね

目標までの距離は4倍ですが、配当利回りを高めること複利効果を活用することで達成速度を上げていきます。

けだま
けだま
詳細な目標設定シミュレーションはまた別途記事化します♬
【投資知識】単利と複利の違いをグラフでわかりやすく解説↓人気ブログランキングへ↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @ke...

上記記事でわかるように、複利のパワーはまるで魔法。

アインシュタインが人類最大の数学的発見』と言ったのもこの複利運用です。

複利運用において最も大事な要素は、時間。

運用にかける時間が長ければ長いほど、より大きな複利効果が発揮されます。

投資をはじめるなら早ければ早い方が良いと言われるのはそのためですね。

現時点では小さな成果に思えても、継続すればこそ、将来の大きな成果を引き寄せられます。

けだま
けだま
一緒にコツコツ運用をつづけましょう!

それではまた~

ブログ更新情報はtwitterで配信中です。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

マネースクエア
【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA