投資日記

確定申告の季節到来。今回からネット申告が簡単・便利に。

news_topic_investment
≪2019.2.4作成≫twitter➡けだま@kedamafire

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

面倒な確定申告。。しかし、納めすぎた税金を取り戻すためにスルーするわけにはいきません!

平成30年分の確定申告期間は、2月18日(月)~3月15日(金)

今年からネット申告が簡単・便利に改良されているんですよ。

確定申告期間前に事前準備を済ませておくとスムーズ。

わたくしけだまは、今回から加わったネット申告の新方式『ID・パスワード方式』でのe-Tax利用を目論み、税務署で事前準備をしてきました

確定申告って会社員でも必要なの?


確定申告の目的は所得を正しく申告して税金を正確に納める
こと。

納税は憲法に定められた国民の3大義務(教育、勤労、納税)の一つ。シカトはNGです(^-^;

ただし会社員の場合は特例で、給与と退職金以外の所得が20万円以下なら、その所得分の申告や納税の必要はありません

つまり、20万円を超える利益が出ていたら、確定申告するのが義務となります。

★★★

20万円の利益がなくとも、例えばこんな場合は確定申告を行うことで納めすぎた税金が還付されるなど得になるため、しっかり確認しておきましょう。

①ふるさと納税を行った。

②投資で損失を出した。

③投資で配当や分配金を受け取った。

④医療費が年間10万円超かかった。

⑤特定の市販薬を年間1万2千円超購入した。

⑥年末調整の申告漏れがある。

確定申告の段取りは?

確定申告は、ざっくりと3つのステップで進めます。

 STEP① 

源泉徴収票や投資の年間取引報告書など、必要書類を用意する。

 STEP② 

税務署で申告書様式を紙で受領・記載、又は国税庁のサイトで必要事項を入力

 STEP③ 

申告書を税務署へ持参、又は郵送、又は電子送信(e-Tax)

 申告完了後 

4月~5月頃に払いすぎた税金が戻ってきます!

今回からネット申告が便利に!≪ID・パスワード方式の導入≫ 



さて、冒頭で『今年からネット申告が簡単・便利になる』と紹介したのは、今回より≪ID・パスワード方式≫が導入されたためです。

これまで、インターネットで確定申告をするには、

  • マイナンバーカードを発行していること。
  • そのICカードを読み取るカードリーダを持っていること。
が必要でした。

≪ID・パスワード方式≫では、上記2点がなくともインターネットで確定申告ができるようになりました。

ID・パスワード方式で申告するための事前準備

この新方式を利用するには、事前準備として最寄りの税務署に行ってIDとパスワードを発行してもらわなければなりません

わたくしけだまも2月初旬に税務署に行ってきました。

  • 自分の管轄の税務署ではなく、どこの税務署でもOKです。
  • 約10分程で手続きは完了します。

発行手順はこちら

 STEP① 

税務署で本人確認を行います。

必ず対面式となり、本人確認書類の提示が求められます。

『運転免許証』『健康保険証』『マイナンバーカード』など提示できるものを持参しましょう。

 STEP② 

その場の専用のパソコンにて、税務署員立ち合いの元、氏名・住所等必要事項を記入します。

 STEP③ 


ネット申告(e-Tax)用のID・パスワードを受け取ります。

▼完了した際、手渡しされる書類のイメージがこちら。
final return procedure
≪出所:国税庁サイトより≫

これでネット申告の準備は完了です。

▼参考|国税庁 H30年分確定申告特集ページ


損益通算可能な金融商品ペアの一覧表

上記の国税庁サイトはなかなかわかりやすい!迷ったら確認されるとよいと思います(^^♪

確定申告によって損益通算を行う投資家の方が多いかと思います。

主な金融商品の課税方法・税率・損益通算ペア一覧表を作成しましたので、最後に掲載しておきます。

final retern list

課税方法欄のオレンジ色同士、青色同士は損益通算が可能です。

株式とFXでは損益通算できませんのでご注意ください。

面倒な確定申告をネット申告でストレスネスに乗り切って、納めすぎた税金を取り戻しましょう!

その他関連記事

▼米国高配当株での配当再投資実績公開記事


▼資産運用型FX_トラリピでの投資実績記事


▼投資・経済関連コラム的記事

記事リンク今日の1分脳内

▼資産運用関連のNews|Topic記事

記事リンクNews|Topic一覧

▼資産運用実績

記事リンク運用実績

▼資産運用スタートマニュアル

記事リンク:スタートマニュアル

★★★

それではまた~

Twitter➡けだま@kedamafire

応援のクリックをお願いします♪
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ
にほんブログ村 

楽天証券ホームページ ≫

楽天証券楽天証券
マネースクエア

【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA