投資日記

お金持ちのお金の使い方。お金持ちになる人のお金の使い方。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

こんにちは、けだま(@kedamafire)です。

 

この前数少ないバリバリ投資をやっている友人宅に遊びに行きました。

 

お金持ちです。

 

俗に言う成金のような人じゃなくて、生まれも育ちも良いですって感じの友人。

 

結婚2年目子無し。奥さんもバリバリ働くパワーカップルですね。

 

ネコA
ネコA
住まいは東京都文京区

 

けだま
けだま
勝手なイメージでは本当のお金持ちが住んでるイメージ

 

一方、その翌週に、こういっちゃあなんですが、お金なくてヒーヒーいってる後輩宅にも遊びに行きました。

 

実家が地方のため、一人暮らししながら社会人3年目の給料でやり繰りしている後輩です。

 

ネコA
ネコA
日本的年功序列のスタート地点で残業を封印された若手の給料は悲惨よ。。

 

彼が会社入って1年目のとき、積立でコツコツ投資することを薦めたことで投資をはじめた後輩で、それをきっかけにたまに飲みに行くようになりました。

 

自宅訪問はその飲んだ帰りの立ち寄りですね。

 

そこはシンパシーしか感じない東京都高田馬場の木造モルタル2階建ての外観で、さぞ室内も学生の残り香漂うファンキーなお部屋かな(それを期待)。。。

 

と思いきや意外にも室内はさっぱりキレイ。

 

足の踏み場のない床を想像していただけに、用意していた面白おかしくかけるつもりでいたコメントは喉の奥に引っ込み役立たず。

 

小ざっぱりと物が少ない室内で、フローリングの上をカタカタ走るお掃除ロボットを横目に飲むハイボールの味はなかなか感慨深く、『自分の社会人3年目の時と随分違うなぁ』とちょっとした衝撃でした。

 

ですがもっと驚いたのは、この2年間でしっかりとお金を貯めて投資を継続しており、みるみる資産を成長させていたことでした。

 

さて、この記事では、お金持ちの友人宅と(今は)貧乏に見える後輩宅に訪問したことで感じた意外な共通点についてメモしていきます。

 

その後輩とお金持ちの友人には共通する『お金の使い方』がありました。

 

そのためか、お金持ちの友人が年々資産を増加させるなか、事実、その後輩も着々と資産を増やしているようでした。

 

けだま
けだま
副業と積立でしっかりやってたな

 

当たり前とは言えますが、資産が増えていくのにはちゃんと増える理由があるってことですね。

 

原因と結果。現在と未来は繋がっているってこと。

 

ということで、お金持ちのお金の使い方。お金持ちになる人のお金の使い方。について考えていきます。

 

ちなみに、世界にひとつしかないお金持ちの方程式とは、

資産形成=(収入ー支出)+(資産×運用利回り)

  1. 収入を増やし
  2. 支出を減らし
  3. 運用利回りを上げる
ネコC
ネコC
大事な大事な基本の方程式だよね

 

なわけですが、個人投資家は兎角③に目がいきがち。

 

お金の使い方とは、実は最も重要な①②、つまり入金力を上げるための要素をはらむものですので、この記事を通じて自省していきます。

 

上記方程式の引用元はこちら

 

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
「けだま 投資」で検索♬

更新情報はツイッターで!

 

 

物がない。

あるのは必要なものだけ

 

その後輩は音楽や映画や本に明るく、しかし室内からはそんな匂いが一切しません。

 

それもそのはず。

 

音楽はSpotifyの無料版とYouTube、映画はNetflix、本は図書館で借りたり電子書籍に格納しているため、CD、レコード、DVD、本、それを収納する収納棚も何もない。

 

友達の家に遊びに行けば、そいつの趣味がわかる。といった30代以降の常識はもはや過去のあるあるなんですね。。

 

室内にベッドはありましたが、もちろんその下にはエロDVDなんてありません。

 

その代わり、お掃除ロボットの充電ドックが設置されていました。

 

これはお金持ちの友人宅でも共通していて、彼が言うには、コンテンツにお金を払うことがほぼ無くなったということです。

 

本は図書館でも借りられるし、新刊を買ってもすぐ読んでメルカリで売れば本は手元に残らない。

 

買ってそのまま積読している本なんてないんですよね。

 

けだま
けだま
ぼくはたくさんある。。

 

それはつまり、『いま、必要なものだけ買っている』ということに尽きますね。

 

言い換えると、『自分が何を欲しいのか』を(広告に騙されず)自分でちゃんと分かっているとも言えるかもしれません。

 

お金の使い方にメリハリがある。

節約・倹約だけじゃない

 

『物はない。あるのは必要なものだけ。』という部分と通じていますが、お金持ちの友人宅では、節約家・倹約家が嫌がりそうな家電がたくさんありました。

 

最新の食器洗い乾燥機最新の掃除機ロボット最新の床拭き掃除ロボット最新の衣類洗濯乾燥機最新の電気調理器、、、

 

一つ一つ説明は避けますが、これだけみると「お金あるからバンバン買っている」ように感じますよね。

 

でも、後輩の家にも同じものがありました。(中古の型落ち品ですが)

 

最新の掃除機ロボット最新の電気調理器

 

そして、面白いことにその理由が全く同じ。

 

使うことで時間が作れる家電はどんどん買いたい!

 

つまり、時短家電を買うことで、お金を払って時間を買っているわけですね。

 

ネコB
ネコB
30分掃除する時間を掃除機ロボットに任せることで代替し30分時間を得ているということ

 

で、その時間で何しているかって言うと、副業しているわけです。

 

単に節約・倹約によって、お金を使うことを最小限にしているだけではなく必要だと考えるものにはしっかりお金を使っています。

 

そこに見えるのは投資の精神。

 

価値あるものにお金を払い、価格だけを見て安いものを買うだけではないわけです。

 

もちろん『買い溜め』なんてしない。

 

だから、2019年10月消費税増税後に話を聞いてみても、もちろん買い溜めなんてしていませんでした。

 

トイレットペーパーを買い溜めすることによる節約効果は大きくない代わりに、それを置くスペースや置くことにより生活空間を圧迫する小さなストレスの方がマイナス効果が大きいと考えるからでしょう。

 

得するサービスや制度は全て利用

ふるさと納税はしっかり活用

 

ふるさと納税。このあたりは当たり前のように活用していますよね。

 

昨年、もはや官製通販と化した返礼品争いは沈下したとはいえ、お米や食料品を中心に返礼品を選択することで、着実に食費を減らしているようでした。

 

電子決済のキャンペーンもしっかり利用

 

2019年9月の消費増税を機に盛り上がりを見せる電子決済サービス。

 

PayPay楽天ペイLINEペイなど、入れ代わり立ち代わり大型ポイント還元を行っていますが、これももちろん利用。

 

ネコC
ネコC
これやっているかやっていないかで地味に節約金額が変わってくるよね

 

お金持ちのお金の使い方。お金持ちになる人のお金の使い方

 

お金持ちのお金の使い方。まとめると、

  1. 欲しいものではなく、必要なものだけ買う
  2. 単に節約・倹約ではなく、自分にとって価値あるものには遠慮なくお金を払う
  3. 情強で、得するサービスは当然利用し無駄な支出は減らしている

 

冒頭で引用した方程式、

資産形成=(収入ー支出)+(資産×運用利回り)

  1. 収入を増やし
  2. 支出を減らし
  3. 運用利回りを上げる

 

①は誰もが出世し、また転職、副業により収入を増やせるわけではありません。③についても言うまでもなく不確実性は高い。

 

しかし②は誰でもできますし、上手にやればやるほど手元に残るお金は増えていきます。

 

お金持ちはケチだ揶揄やゆされることもありますが、ケチだからお金持ちになったとも言えるでしょう。

 

と同時に、ある一面ではケチに見えても、自分が価値を感じるものにはしっかりお金を使っている一面もあるわけです。

 

そして、必要なものにお金を払い、残ったお金は投資する。

 

それによってお金がお金を生む好循環に入ればあとはもう勝手にお金が増えていく。

 

勝手にという言い方は少し乱暴だとしても、往々にしてお金持ちになるよりもお金持ちでい続けることはとても簡単だと言われますよね。

 

ネコB
ネコB
投資している人ならそれがよくわかるはず

 

けだま
けだま
利回りが同じ5%でも、100万円が原資の場合と1億円が原資の場合では得るリターンには天と地の差があるもんね

 

そんな好循環に少しでも早く入るためにも、お金の使い方にはしっかり気を使っていきたいですね。

 

▼お金の使い方についてはこの本から学べる点も多いです。

【投資本書評】『金持ち父さん、貧乏父さん』から吸収すべきたった一つのこと↓人気ブログランキング参加中!↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @ked...

 

▼貯めたお金の投資状況はこちらで公開中。

2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

 

▼米国の高配当、増配株中心に投資中です。

【米国株】高配当・増配率の調べ方。銘柄の見方を変えて投資先を選別するには。 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株を中...

 

けだま
けだま
なぜお金を貯めるのか、その目的は何か。といった目標地点をクリアにしておくことも大事よね

それではまた~

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
「けだま 投資」で検索♬

更新情報はツイッターで!

 

応援のクリックをお願いします♬

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA