投資日記

【どこに投資すべきか】令和元年初日に過去30年の振り返りから考える

≪2019.5.1作成≫
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

令和元年5月1日を迎えました。

当初は元号が変わること自体に深い感慨を感じていませんでしたが、TVやネットを通じて平成の出来事を振り返ると、いろいろと考えることがありました。

けだま
けだま
30代のけだまにとって、平成を振り返ることはまさに自分を振り返ることそのものだった

驚くべきことに、世界を変えたスマホ=iPhoneの登場は、たった10年程前のことなんですよね。

windows95の発売も印象的でしたが、人間の想像を超える新しいテクノロジーの登場は、ぼく達のお金の流れを変え、時間の使い方を変え、すなわち生活を変え、価値観を変えました

令和を迎えて考えたことについては、雑記カテゴリーであらためて書いてみたいと思います。

 

さて、今日の1分脳内記事テーマはこちら。

【どこに投資すべきか】令和元年初日に過去30年の振り返りから考える

このブログでは、米国個別株保有率の高いけだまが、【何に投資すべきか(しているか)】を書くことが多いです。

2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

しかし、今日は令和元年初日ということで、視点を広げて【どこに投資すべきか】について過去30年間の株価指数チャートを眺めながらかんたんにまとめます。

早速株価チャートを振り返ってみましょう。

日経平均株価指数チャート

日経平均株価ロングチャート
ネコB
ネコB
日本はバブル崩壊後の低迷を引きずった停滞の30年だったね。。
けだま
けだま
平成の最後にかけて株価は戻しているけど、日銀の異次元金融緩和によるある種ドーピング。

ビジネスにおけるイノベーティブな出来事はいつも海外から訪れて、製造業中心の産業構造から脱却しきれないジレンマがありました。

この平成30年間は、「所得をあげて幸せになるモード」から、「あがらない所得を受け入れて生活を適応し、幸せの価値観を変えるモード」に徐々に変容してきた(せざるをえなかった)30年間だったと感じます。

ネコA
ネコA
上昇志向から現状維持志向へってかんじ。。

昨今の”生産性を追求しない”『働き方改革』の進行によって、そのモードはさらに進行するでしょう。

ネコC
ネコC
でもそれはある意味、ぼくらにとって幸せなのかもしれないよ?

もちろんそうとも言えますが、投資家としてはどうでしょうか。

未来の価値に資金を投じる株式投資において、魅力的な投資先と言えるかといえば、、、疑問ですよね。

ネコB
ネコB
移民を受け入れず人口が減少する一方の日本では内需型企業の事業構造変革の必要性は待ったなし。。
≪出所:総務省統計局の数値から加工≫

 

続いて、米国株価の推移をみていきます。

米国ダウ平均株価指数チャート

ダウ平均株価指数ロングチャート
ネコC
ネコC
対照的に右肩上がりなのが米国株価指数だね 

これはなぜでしょうか。

それはこのランキングを見れば明らかです。

≪出所:zai≫

日本企業は軒並み姿を消し、米国企業、それもアマゾン、アルファベット(グーグル)といった、テクノロジー企業が上位を占めています。

米国企業は、産業構造の転換に成功しました。

ネコA
ネコA
技術革新とグローバル化は成長速度を爆速でドライブさせてる

ちなみに、GAFAの時価総額はこちら。

Google

時価総額約82兆円

  • 世界の検索市場の92.3%(2018年12月時点)

Apple

時価総額約79兆円

  • 世界のスマホ市場利益シェア79%(2016年データ)

Facebook

時価総額約46兆円

  • 世界のSNS市場シェア66.3%(2018年12月時点)

Amazon

時価総額約89兆円

  • 米国の電子商取引市場シェア49.1%(2018年予測値)
けだま
けだま
日本の2018年度国家予算って約98兆円だよ。。

また、右肩上がりが予想される米国の人口推移についても日本とは対照的です。

≪出所:国連人口統計の中位予測から加工≫
ネコB
ネコB
特殊出生率は日本と変わりません。移民受け入れによるところが大きいですね。

先進国で人口推移の予測が右肩上がりなのはアメリカぐらいです。

そのため、日本に比べると、米国内の内需型企業にも成長期待は持てますね。

これだけのデータをみても、【どこに投資すべきか】は明らかな気がします。

ちなみに、その他地域の株価チャートも参考に掲載しておきます。

▼欧州・ユーロストックス50指数チャート

クリックすると拡大して表示します

▼上海総合指数チャート

クリックすると拡大して表示します

日本と比べると株価チャートは右肩上がりとはいえ、人口動態や現時点の企業価値総計をみると、やはり米国企業の強さが際立ちます。

ということでまとめ。

過去30年の株価指数チャートを振り返ると、右肩上がりの米国の株価指数チャートには理由がある

技術革新による価値向上でグローバル市場での勝ちを重ね、人口増加による内需市場の拡大もポジティブな要素。

一方で、過去30年間株価が伸び悩む日本の株価指数チャートにも理由がある

その他地域と比べても相対的に米国市場への投資が最も合理的

 

米国株式の買い方・投資方法|楽天証券でかんたん。 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株って...

 

 

 

けだま
けだま
日本で働く会社員は、日本以外の地域へ投資する方がリスクヘッジになるともいえるよね

それではまた~

ブログ更新情報はtwitterで。

twitterけだま@kedamafire

THEO Color Palette
【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA