運用実績

【資産運用実績公開】急降下!2020年3月初め時点の資産運用状況まとめ

↓人気ブログランキングへ↓
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

こんにちは、けだま(@kedamafire)です。

 

けだま
けだま
米国の増配&高配当株を中心に、配当金による経済的自立(FI)を目指してコツコツ投資をしています。

米国株投資状況紹介記事はこちら

 

ブログは趣味の一つです。なので、資産運用額をオープンにする必要はありません。

 

が、

 

資産運用関連の情報を発信する以上、自分の運用状況を公開したほうが読んでくれる方にとって参考になるのではないか?と考えて、毎月資産運用状況を公開しています。

身バレしたらおわりね
けだま
けだま
身近な人には一気に資産シースルー状態になってしまいます。。

 

これから投資をはじめようかと検討している方にとって、ぼくのような株式比率の高い投資スタイルだと、毎月どの程度の資産変動率の中で生活することになるかということをリアルな数値でもって体感いただけるんじゃないかと思います。

 

リスク、リターン、シャープレシオ、ベータなど、机上で算出できる数値はありますが、生身の継続的な実績の公開から得られる肌感もきっとありそうですよね。

 

特に、

 

今のような相場急落局面ならなおさらいいモルモットになれそうですw

けだま
けだま
コロナショックっ!!!!!

 

月日とともに『どのように変化しているか』という変化の記録が、例えば自らのリスク許容度を推し量る場合などでの参考として検討材料になればうれしいです。

ネコA
ネコA
ある時点の資産の状態の公表にあまり意味はないよね
けだま
けだま
はい。前月からの変動率、年度通じた資産推移が参考になるかと思います

 

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
「けだま 投資」で検索♬

更新情報はツイッターで!

 

 

【資産運用実績公開】2020年3月初め時点の資産状況は?

 

保有資産はほぼ株式に振り向けたリスク選好型の資産比率です。

2020年3月初め時点の資産総額
資産構成2020年2月29日時点

 

これは投資用のお財布で全額余裕資金。別管理で約400万円分の現金を銀行口座に眠らせています。

けだま
けだま
ここには絶対に手をつけません。…せん。

 

なので、無くなったって生活には影響しないし、現実的には50%程度の下落は起こりうるものといった心持ちでいます。

ネコC
ネコC
まだ先月から7%程度の下落。実際に50%以上の値下がりが発生したらどんな精神状態になるかわかんないけどね。。

 

 

ぼく自身は株式においてもセクター分散を行うことと、各セクターで好業績&財務&大手を中心に、株主還元(自社株買い、連続増配、高配当)姿勢が強い銘柄を選別して投資しています。

 

必然的に”テンバガー株“のような熱い銘柄を保有する可能性はほぼないわけですが、不況においても定期的な配当で評価額の減少を耐え忍ぶ覚悟です。

ネコA
ネコA
ちなみに、ほぼ全て株式である以上、分散しているとはいえその効果は限定的と考えておくべきですね
けだま
けだま
別管理の現金だけは聖域としてそのままの状態にしておきます

 

ちなみによく言われる、最適なリスク資産の保有比率としては、『100ー年齢』といった目安がありますよね。

ネコB
ネコB
30歳なら、100ー30歳=70%を株式投資に。って考え方

 

その妥当性を定量的に示す根拠に出会ったことはありませんが、価格変動への耐性が無い方や、日々の生活で投資のことをあまり考えたくないという方は、資産種類を分散して投資で臨むのが基本ですね。

ネコA
ネコA
主な資産分散としては『国内債券>外国債券>国内株式>外国株式』(左に行くほど低リスク)という感じですね

 

さて、ちなみに現時点の米国個別株保有一覧はこちらです。

 

【米国株】保有銘柄割合グラフ
米国株ポートフォリオ

 

ネコB
ネコB
セクター別の比率はこちら

 

【米国株】セクター別保有比率
米国株セクター別保有割合

 

上記以外につみたてNISA、iDeCoを利用限度枠一杯まで活用して、インデックス投信を月次で積立、また、数種類のETFを保有しています。

 

▼詳細はこちらの記事をどうぞ

2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

 

 

【資産公開】資産構成の月次変化

項目2020.2初2020.3初増減率
A_現金,MMF1,560,712円1,606,486円3%
B_積立NISA,iDeCo924,790円908,728円▲2%
C_ETF,他984,070円918,738円▲7%
D_米国個別株12,677,704円11,550,516円▲9%
合計16,147,276円16,147,276円▲7.2%
ネコB
ネコB
トータルで評価額1,162,812円下落しました

 

コロナウィルスはただの風邪!なんて声もありますが、まだ有効な対策が見いだせていない未知のウィルスであり、感染拡大のピークも見えておらず、ゆえに企業業績や消費活動への影響度合いが計りかねる悪材料であることに変わりありません。

 

過度な楽観や悲観をせず、意見よりも事実を注視し、淡々と自分のリスク許容度の範囲内で投資を継続したいですね。

天使の声
天使の声
そういう基本的なことが最も難しいとよくわかりましたねー

 

ちなみに、ネットで見かける『リーマンショック時は株価が半値近くまで下がった』を当てはめて考えると、B,C,Dの下落を中心に約700万円程資産が目減りすることになります。

ネコC
ネコC
つまり900万円近くまで評価額が下落する可能性あるってことね

 

そう。

 

それを踏まえたうえで、現在の投資量が自分にとって最適か、リスクを取りすぎてないかを常に考えることはとっても大事ですね。

ネコC
ネコC
自分でコントロールできるリスク管理は結局、投資資金量と投資先の分散でしかないからね

 

【資産公開】資産構成の年次変化

資産総額の遷移
  • 2018.3初9,765,828円
  • 2019.3初12,247,047円
  • 2020.3初14,984,464円
ネコA
ネコA
こうやって引きで見ると単月の微々たる資産増減は気にならない!

 

毎日、毎月の資産増減を気にすることにはマイナスはあってもプラスはありません。

 

せめて年単位の長期的な視点を持って腰の軽い売買をしないよう注意したいですね。

 

なお、ぼく自身、投資における成果指標は配当金受取額の増加に置いています。

けだま
けだま
現在の年間配当金受取期待値は約55万円

 

そのため、資産評価額の増減はあまり気にしていません。

 

株価が低迷しようとも、その個別株の長期的なネガティブ要因でない限り、淡々と株数を積み上げて受取配当金の増加をブーストさせたいところです。

 

▼含み益の100万円ではなく配当金の1万円を積み上げたい!

【米国株】投資の含み益が100万円を超えたけれど、、、 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 米国株投資の含み益が100万円を超えました。 ...

 

▼とはいえ今勢いのある銘柄に目移りするのであれば、、

【米国株】インカム投資を続けるためにグロース株をちょっぴり取り入れればいいんじゃない?↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @ked...

 

【資産公開】資産総額の2019年度推移

資産推移
ネコB
ネコB
資産推移は年度で記録しています

 

2017年、2018年と比べると資産の伸びは鈍化していますが、現時点では右肩上がりに増加しています。

 

年月資産状況増減率
2019年4月12,811,043円+2.3%
2019年5月12,653,990円▲1.2%
2019年6月12,928,630円+2.1%
2019年7月13,416,312円+3.7%
2019年8月13,303,186円▲0.8%
2019年9月13,453,078円+1.1%
2019年10月14,253,199円+5.9%
2019年11月14,824,735円+4.0%
2019年12月16,449,365円+10.9%
2020年1月16,147,276円▲1.8%
2020年2月14,984,464円▲7.2%
ネコC
ネコC
2019年4月1日から2020年2月初めまでの資産増加率は+16.9%

 

資産増減管理についてはこのように引きで資産状況の変化を押さえながら、投資の成果指標としては配当金の増加を中心において投資を継続していきます。

 

『株式投資中心の投資だと資産が月次でどの程度上下に動くのか』というリアルな変動幅が参考になるように、今後も月次の資産状況については記事にしていきたいと思います。

天使の声
天使の声
投資を実際にやってみることで価格の変動には徐々に慣れていくはず

 

さいごに;【資産公開】2020年3月の資産運用結果の記録

 

先の見通せない相場環境が当分続きそうですが、現時点で資産総額は順調に伸びています。

 

そして、受取配当金の伸びも実感できるようになってきました。

 

年間の受取期待値は55万円。たかが55万円、されど55万円。

 

配当金は資産形成において非合理的とも言われることはありますが、株価が伸び悩む相場地合いにおいて、一定の存在感を示してくれそうです。

 

現時点での一旦の目標は以下の金額です。

 

 

けだま
けだま
これに向けた『入金力向上』『支出の工夫』『資産運用』を発信していきますので、まずはぜひtwitterをフォローください!

 

▼最近1ヵ月で最も読まれた記事

第一位
【つみたてNISA】途中で銘柄変更はできるの?↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @ked...
第二位
【米国株】個別株投資家にとって意味のあるシミュレーション↓人気ブログランキング参加中↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @keda...
第三位
ETF_GAFAM
【GAFAM】人気の大型ハイテク銘柄を含むETFを一覧化してみた。↓人気ブログランキングへ↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedama...
第四位
【手数料】楽天証券で米国株を買付すると、手数料は実際どのくらいかかるのですか?↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...
第五位
【便利!】Googleスプレッドシートを活用した保有株の管理方法。↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

 

けだま
けだま
ブログ更新情報はtwitterで発信してます!

それではまた~

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
「けだま 投資」で検索♬

更新情報はツイッターで!

 

応援のクリックをお願いします♬

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ PVアクセスランキング にほんブログ村
【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA