投資日記

【株式市場下落時の記録】資産状況はどう変化したか

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

こんにちは、けだま(@kedamafire)です。

 

けだま
けだま
現在米国株を中心に約1,600万円を資産運用中です

 

このブログでは投資、資産運用のニュース、トピック、実践方法を取り上げて紹介しながら、自らの資産運用実績も公開しています。

 

なかでも資産運用実績の公開が、いわゆる個人の投資ブログによる情報発信の最大の特徴だと考えていますが、有益なのは相場が下落した際のマイナス実績の公開のはず。

 

なぜなら、金融機関でのプロモーションではマイナス実績を目立つように配置する意味はありませんからね。

 

ネコA
ネコA
せいぜいリスクに関するガード文言があるくらい

 

逆に、過度なリターン実績の表示も、昨今の金融庁の旗振りによる『顧客本位の業務運営』指針によって、減ってきているようには思いますが。

 

ネコC
ネコC
でも投資の検討段階で知りたいことって、リアルな損益の数字なんだよね

 

そう。

 

ということで、この記事では直近で株式相場が下落した時の資産変動状況をまとめておきました。

 

この記事は、

  1. 投資を検討している方、もしくは投資初心者の方が、
  2. 投資を始める際にそのリスク、つまり『どの程度の資産評価額下落を覚悟しておく必要があるか』を、
  3. 個人の実績を通じて体感してもらえること

を主眼に作成しています。

 

これから投資をはじめようと考えている方の、『いくら投資にまわそうか』という資産管理、リスク管理の材料になればうれしいです。

 

▼前回の相場暴落時の記録はこちら(2018.10)

株式市場暴落時の記録。資産状況はどう変化したか。 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 米国株式市場が急落しましたね… ...

 

けだま
けだま
今後も相場下落時こそ積極的に情報発信していきます!現在主にツイッターの活用頻度が高いため、ぜひフォローしてくださいね

 

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
『けだま 投資』で検索♬

更新情報はtwitterで!

 

 

株式市場下落時の記録。状況の整理。

 

この記事で記録する株式相場下落は以下の四角囲み部です。

 

≪出所:trading view≫

 

2019年7月末時点で史上最高値付近にあったS&P500指数は、2019年8月5日にかけて大きく下落しました。

 

 

ダウ工業株30種平均は前週末比767ドル安と今年最大の下げ幅を記録、ネットやツイッターでは混乱のつぶやきがあふれました。

 

そのきっかけとなったのは、米トランプ大統領の「つぶやき」です。

 

ツイッターで3,000億ドル相当分の中国製品に対して、9月1日より新たに10%の追加関税を課す考えを表明。

 

 

それに対して中国が通貨安を容認したことによって、米中貿易摩擦の長期化・激化を懸念する投資家の心理が著しく悪化したという流れ。

 

ネコB
ネコB
元安は中国にとって制裁関税の打撃を和らげる効果があります。ただし、元安が行き過ぎると中国にとっても副作用あり。

 

上記図で確認をしてみると今回の下落幅は、約6%近いですよね。

 

この下落が一個人投資家の資産状況にどのくらいのマイナスをもたらしたかのか、早速見てみましょう。

 

【景気後退に備える】相場下落。その時のネットの反応ととるべき投資スタンスは? こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株を中...

 

株式市場の下落で資産状況がどのように変化したか

 

はじめに、2019年7月末時点の投資資金全体のグラフがこちら。

 

 

これは急場の生活防衛資金や銀行預貯金を除く投資資金の管理グラフです。

 

C_日本株、D_米国株が特に今回の株式市場下落の影響を大きく受けています。

 

そして、その変化率はこちら。

 

項目2019.7末2019.8.6時点変化率変化額
現金353,738円358,271円1%4,533円
ロボアド1,183,768円1,151,794円▲3%▲31,974円
日本株479,900円465,800円▲3%▲14,100円
米国株9,018,419円8,669,655円▲4%▲348,764円
仮想通貨310,353円325,466円5%15,093円
FX1,744,513円1,746,433円0%1,920円
iDeCo325,620円316,387円▲3%▲9,233円
合計13,416,311円13,033,786円▲3%▲382,525円

 

ネコA
ネコA
米国株が最も大きく下落してるね

 

債券や金といった実物資産もポートフォリオに組み込まれたロボアドは多少下落幅が小さかったですが、それでも3%程下落しています。

 

仮想通貨は資産UPを目的に積極的保有をしているわけではなく、値動きを体感するための勉強用目的での保有。これは逆に評価額が上昇しました。

 

最近の傾向は株式市場の不安定さと値上がりに相関があるというところですね。

 

トータルでは結局、約3%の資産下落、40万円の評価額マイナスとなりました。

 

けだま
けだま
1週間足らずで40万円のマイナスと考えるとゾッとしますが、今回の下落では特に心のネガティブな動きはなく平常心を保っていられました。

 

それは、投資慣れからくるものでもありますが、一番は投資資金管理に依るところが大きいです。

 

ネコB
ネコB
つまり、最悪無くなっても困らない余裕資金で投資するってことね

 

相場が下落した際の資産減少の体感としては、パーセンテージというよりもそのマイナス金額そのものの方がインパクトがあると思いますので、投資する際は、

 

100万円を投資した際に、

  • 3%下落で97万円
  • 5%下落で95万円
  • 10%下落で90万円
  • 20%下落で80万円
  • 40%下落で60万円

下落の可能性があるが、自分は精神的に耐えうるだろうか。

 

と自問しておくことが重要ですね。

 

なぜなら、株式へ投資するということは、長期的な株価の上昇(価値の増大)を前提に投資することになりますので、短中期に相場から退却することは最も非合理的な投資行動となるためです。

 

ネコC
ネコC
過去は未来を約束しないけど、過去から学ぶとそう考えることができるよね

 

なおこの金額は、総資産が100万円でその100万円を投資に使う人と、総資産が1,000万円でそのうち100万円を投資に使う人では下落幅の持つ意味が全く異なるため、『投資資金としていくら投入するか』を念頭に考えることが重要です。

 

前者の場合、下落幅10%で資産全体も10%下落しますが、後者の場合は資産全体の1%分が下落したに過ぎません。

 

【投資のリスク管理】相場下落局面にこそ自分のポートフォリオを見直そう! こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 相場が下落...

 

株式市場の過去の大きな下落相場;リーマンショック

 

さて、この記事で取り上げた下落相場は4%の下落でしたが、インターネット上では多くのネガティブな情報や意見が飛び交った場面を目にしました。

 

情報収集のために、twitter等で投資アカウントを多くフォローしている方は同じように体感されたのではないでしょうか。

 

しかし、あのリーマンショックではその10倍、40%程度の資産下落が起こっています。

 

ネコA
ネコA
すんごすぎて想像つかんよね。。

 

≪Yahooファイナンスデータから加工≫

 

上記のうち、リーマンショック前後の株価指数を一覧化したのがこちら。

 

≪Yahooファイナンスデータから加工≫

 

この表をみると、2008年1月から2009年2月の約1年をかけて、株価が約40%程も下落しています。

 

この、『1年間をかけて』ってところがポイントですよね。

 

1週間で価格が戻るなら例え40%の下落でも耐えうるかもしれません。

 

けだま
けだま
呆然と数日過ごして何もしないうちに価格が戻ってるかも(笑)

 

しかし、下落が1年近く続くとすると、自分のリスク許容度が低い場合、耐えきれず市場から退場してしまうに違いありません。

 

つまり、リスク許容度を決める『資産全体のうちいくらを投資に回すのか』という判断が最も大事ということ。

 

景気後退っていつからで、期間ってどれくらいになるの? 2018年12月21日の米国株式市場、NYダウ30種平均は、前日比414.23ドル安の22,445.37...

 

まとめ;【株式市場下落時の記録】資産状況はどう変化したか

 

2019年8月はじめの相場下落では上述したように、資産の約4%、40万円近くの評価額が下落しました。

 

しかし、約10年前の景気後退局面の引き金となったリーマンショックでは40%近くの株価下落も発生しており、現時点はまさに次の景気後退局面入りも近いとされています。

 

とはいえ投資から距離をとることは、それ自体とてもリスク。

 

それは金融庁が発表して結果的に炎上することとなった『老後2,000万円足りない』とするレポートからも明らかです。(とても素晴らしいレポートでしたね)

 

人生100年時代に求められるフツウの人のフツウの投資 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 金融庁が発...

 

株式相場の激しい上下動を目にして尻込みしている方は、はじめやすい投資信託やETFを利用したインデックス投資から挑戦してみることをおすすめします。

 

それには、税制優遇制度が利用できる『つみたてNISA』が最適でしょう。

 

【つみたてNISAとは】初心者でもわかるように解説。始め方と楽天証券での人気おすすめ商品 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire これから投...

 

慣れてきたらきっと、自分で海外ETFへの投資をはじめたくなるでしょう。

 

【米国高配当ETF】SPYD、VYM、HDV|人気ETFを比較してみた。 こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 今回は、米...

 

投資が趣味にまで昇格すると、個別株投資にはまるかもしれませんよ。

 

2020年12月|米国高配当株|配当再投資戦略の実践をブログで公開↓人気ブログランキングはこちら↓ こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow ...

 

投資のことは一切を自分の生活の外側に置きたい!という方には、ロボアドという選択肢。

ネコA
ネコA
手数料1%と安くないですが、銀行預金よりはよっぽどマシ

 

【保存版】THEO(テオ)ってどうなの?|ロボアド利用4年の実績レビュー こんにちは、けだま(@kedamafire)です。 Follow @kedamafire 米国株を中...

 

自分にあった投資手法を探してみてください。

 

けだま
けだま
相場下落が不安になるなら、その間、自動積立は稼働させたままで、SNSから距離をとって他人の不安に自分が感化されないようにするのも大事かも

 

それではまた~

ほぼ日刊、

投資関連コラムと運用実績のブログ。

ネコA
ネコA
『けだま 投資』で検索♬

更新情報はtwitterで!

 

応援のクリックをお願いします♬

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA