投資日記

【買い物】ほぼ日手帳2019(4月はじまり版)購入

雑記記事
≪2019.3.28作成≫twitter➡けだま@kedamafire

amazonで買えば翌日配送だし。って後回しにしていたらいつの間にか3月も終わり。。

新年度ギリギリになりましたが、今年もまたほぼ日手帳を買いました!

買ったのはコレ↓↓↓

使い始めてもう4年目。

手帳が生活に欠かせないものになるとは思いませんでしたよ。正直。。

ちなみに仕事のスケジュール管理やメモはほぼ全てデジタル。

  • スケジュールはGoogleカレンダー。
  • メモはiPhoneのデフォルトアプリ。
  • 打ち合わせの記録は紙のノートを使用。

では、ほぼ日手帳は何に使っているかっていうと、完全にプライベートの予定やメモです。

  • プライベートの予定&メモ
  • ランニングの距離や体重などの記録
  • 読んだ本や観た映画などの記録、感想、メモ
  • 日次の短文日記
  • 短期、中期の目標書き込み
こんなふうに色々な日常の思い付きや記録をすぐ書き込める手帳として使っています(^^♪

たのしいんだな。。これが。

” 入力する ” のではなくて、” 書き込む ” ことで、自分の頭の中が整理できるのが手帳の良いとこ。

ちなみにこんな専用手帳カバーも別で購入済。ペンケースにもなっているので、仕事でも常に持ち歩いています。

hobonichitechou_1

hobonichitechou_2

手帳カバーもたくさんバリエーションがあるため、選ぶのが楽しいですよ(^^♪

▼ほぼ日手帳weeksの特長
hobonichitechou_3
≪出所:amazon

▼ほぼ日手帳weeksの使い方例
hobonichitechou_4
≪出所:
amazon

価格はフツウの手帳より高いかもしれませんが、毎日使うものなので楽しく使える工夫がいっぱいのほぼ日手帳がおすすめです。

詳細スペックはこちら。

ほぼ日手帳weeks2019(4月はじまり) 

スリムで携帯しやすい、

「長財布とほぼ同じサイズ」の手帳 。 

週単位のスケジュール管理をしやすい「見開き1週間」タイプでありながら、 

メモスペースがとても多いのが特長。

専用カバーの利用もできます。 

■サイズ 横94mm×縦188mm×厚さ9mm

(実際の製品は、寸法に若干の個体差があります)

■重さ 約130g

■主な素材 レーヨン

■基本仕様
 掲載期間:2019年4月〜2020年3月 
 週の区切り:月曜はじまり 

 ページ構成:週間・月間ページ/おまけページ

■総ページ数 240ページ

■紙質 トモエリバー(手帳専用紙)

■方眼のサイズ 3.55ミリ方眼

■年間カレンダー 2018年、9年、2020年

■年間インデックス 2019年4月〜2020年3月(全2頁)

■月間カレンダー 2019年3月〜2020年4月(全28頁)

■週の言葉 あり

■週間ダイアリー 2019年2月25日〜2020年4月5日(全116頁)

*全てのページに「週の言葉」を掲載。

■方眼ノート 73ページ

■おまけページ

素早くシンプルに書ける略語/方眼ノート/身近なもので、サイズをはかる/二十四節気のこと/機嫌よく暮らすためのヒント/世界の朝ごはん/時間をかけて読む、古典文学の入り口/もしものときの、準備をしよう/単位換算表/くらしのリンク集/満年齢早見表/連絡先リスト/Personal Notes

■記載される内容 

週番号/六曜(大安、仏滅など)/二十四節気(立春、春分、夏至など)/祝日、記念日など(バレンタインデー、ひなまつり、母の日、父の日など)/月の満ち欠け(週間ページ全てに記載・月間カレンダーに満月と新月のみ記載)

≪出所:amazon

商品名:ほぼ日手帳 2019 weeks spring カラーズ/バナナ 4月始まり ウィークリー

※カラーは、ネイビーや赤など選択できます。上記から色バリエーションも確認可能です。

これまでと違う1年にしたいならぜひ試してみてね!

それではまた~

★★★

▼投資・経済関連コラム

記事リンク>>>今日の1分脳内

▼資産運用関連のNews|Topic記事

記事リンク>>>News|Topic一覧

▼資産運用実績

記事リンク>>>運用実績

▼資産運用スタートマニュアル

記事リンク>>>スタートマニュアル

★★★

Twitter➡けだま@kedamafire

応援のクリックをお願いします♪
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ
にほんブログ村 

楽天証券THEO Color Palette 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA