投資日記

雑記|メルカリで変わる消費行動

雑記記事
≪2019.3.18作成≫twitterけだま@kedamfire

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

今日は雑記です。

メルカリはリリース直後から利用していて、継続的に出品・購入しているライトユーザーです。

ちなみに売買履歴数は、約120コ。

もち、ちゃんと全件高評価♪

出品しているのは、

  • CD・レコードといった音楽関連
  • 文庫やハードカバー、雑誌といった書籍関連
  • スーツなどビジネス衣類や雑貨
  • カメラやゲームといった電化製品

あらためて書き出すと結構多岐に渡ってます。

購入しているのは、

  • 主に書籍。
メルカリでは、購入したりそうせずともクリックした商品ジャンルが画面に多く表示されるレコメンド機能がワークしています。

そんなわけでいつも商品表示欄には書籍が並んでいるのですが、話題の新刊がバンバン出品されるのが定番になっていますよね。

よく言われることですが、メルカリはリサイクルアプリというよりもシェアリングアプリとしての価値が本質であり、書籍はメルカリ上でみんながシェアしているような状態だと思います。

(A氏が読んで2,000円で出品➡B氏が読んで1,800円で出品➡C氏が読んで1,600円で出品・・・・)

著者の方にとっては印税が入らないという点で賛否両論あるし、個人的にもちょっぴり罪悪感。。

“ちょっぴり”というのは、メルカリで買いたい本はメルカリでしか、というかメルカリだから買うため。

つまり、本当に欲しいものは新品を発売早々に自分で買うということ。

ある有名なインフルエンサーが、

メルカリで本を買うやつはもともと新刊で買わない層だから、メルカリによって本の新刊販売数が食われているというよりも、そいつらにメルカリを使って宣伝していると考えた方がよい。

というようなことを仰っていて、なるほど、確かに。と思いながらも著者側の気持ちに立つとただ悶々としますよね。。

★★★

ハードカバーの本なんて高くて買えないと考えていた学生時代を思い返すと、もし当時メルカリがあったら全く異なる消費行動をしていただろうなと想像します。

大学生の時に、「お金ない。でもあの本読みたい。」となった場合、

◆メルカリ前

ブックオフに流通するまで(安くなるまで)待つ。待つ。待つ。

つまり、新品2,000円で買わず、中古で1,600円で買う。

たった400円の得のために発売後数か月待ち、1,600円支払う。

読了後、再度ブックオフに売っても、せいぜい購入金額の3分の1程度の価格。

しかし、メルカリがある今では、

◆メルカリ後

新品2,000円でそっこー買う➡そっこー読む➡メルカリで1,800円でそっこー売る。

販売手数料180円(10%)、郵送費190円かかるが、1,430円手元に残り回収できる。

つまり、2,000円の本の価値を570円で手に入れた計算になる。


■メルカリ前

➡待てば待つほど本の価格が安くなる。

■メルカリ後

➡早ければ早いほど需要が多く本が高く売れる。

こんなふうに、メルカリという新たなサービスの出現で、現実の価値観が変容し行動も変わっていくという体験はとっても興味深い。

自分の中での価値観も、

所有から非所有(シェアリング、ストリーミング)へ

と5年前には想像していなかった程に変容していると感じます。

第4次産業革命のさなかにあるともいわれる昨今、「AIに仕事が奪われる」とか「持つ物と持たざる者の格差拡大が加速する」とかネガティブな未来予想も耳に入ってきますが、個人的には純粋に自分が想像しえなかった変化を楽しみながら生きたいです。

そのために、新たなテクノロジーは積極的に利用することと、お金の憂いを未来から排除するための資産運用はコツコツ続けていかなきゃと思います。

それではまた~

★★★

関連記事>>>メルペイ|メルカリもスマホ決済サービス参入!

▼投資・経済関連コラム

記事リンク>>>今日の1分脳内

▼資産運用関連News|Topic記事

記事リンク>>>News|Topic一覧

▼管理人けだまの資産運用実績

記事リンク>>>運用実績

▼資産運用スタートマニュアル

記事リンク>>>スタートマニュアル

★★★

Twitter➡けだま@kedamafire

応援のクリックをお願いします♪
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ
にほんブログ村 
PVアクセスランキング にほんブログ村 
THEO Color Palette THEO+ docomo THEO 

【大手ネット証券3社比較】
初心者におすすめの証券口座
使いやすさNo.1楽天証券
楽天証券
ユーザー視点のデザインだから初心者に最もやさしく使いやすいのが楽天証券。投資から遠ざかったぼくがセカンドトライで利用した証券会社がここでした。楽天経済圏利用者にも最適な証券会社です。
使いやすさ
コスト
情報量

米国株の買い方楽天証券HP

ドル転コスト№1SBI証券
SBI証券
SBI銀行をセットで活用することで、米国株購入時に必要なドルへの両替コストが業界最安値に。画面デザインがわかりにくく、操作性が中級者レベルなのが難点も、ETF自動積立機能等サービスは豊富
使いやすさ
コスト
情報量

米国株投資実績紹介SBI証券HP

米国株の情報量が豊富!マネックス証券
マネックス証券
口座開設者のみ使用できる銘柄スカウターという米国株情報ツールはじめ、無料で活用できる情報が多く外せない証券会社。売買取引ツール「トレーディングステーション」が使いにくいことだけが難点。
使いやすさ
コスト
情報の豊富さ

関連記事へ公式HPへ

ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、

メイン利用は楽天証券

ETF積立はSBI証券

情報収集はマネックス証券

と使い分けしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA