
≪2019.1.8作成≫twitter➡けだま@kedamafire
最近めっきり現金を使わなくなりました。
「Kyash(キャッシュ)」を利用して買い物しているからです。
Kyashとは、専用ウォレットアプリをダウンロードして使うバーチャルカード。
ネットショッピングや友達との割り勘(送金・集金)を現金レスで行えます。
▼Kyashバーチャルカード|登録1分ですぐ使えて2%還元♪
≪出所:Kyash≫
また、リアルカードも発行でき、コンビニや飲食店など全国のVISA加盟店で利用できます。
▼Kyashリアルカード|本人確認不要。PC・スマホで簡単申込|2%還元♪
≪出所:Kyash≫
Kyashを利用して支払うと、2%還元があり、しかも、手持ちのクレジットカード、デビッドカードを連携させて、自動チャージが可能。
つまり、連携先のカードの付与ポイントも2重取りが可能です。
けだまは、Kyashに楽天カードを連携しているため、支払うごとに2%+楽天ポイントの2重取り状態(^^♪
そんなKyashが外部サービスと連携してさらに使いやすくなったため紹介します。
≪出所:Kyash≫
▼NetMileなどでポイント連携ができるように!
≪出所:Kyash≫
▼家計簿アプリと連携し、支出を管理!
≪出所:Kyash≫
▼polcaなどの売上金をKyashに連携できる!
≪出所:Kyash≫
けだまは家計簿アプリと連携して支出を管理。節約に役立てています(^^♪
こちらの記事でKyashについて特長など紹介しています。あわせてご覧ください。
Kyash(キャッシュ)を利用すると、2%の還元がありお得です。
現金を持たないキャッシュレス生活も送れて利便性も高まります。
「たかが2%」、「されど2%」。
Kyash(キャッシュ)を利用すると、消費税が8%➡10%に上がってもノーダメージってことですね(^^♪
年会費もカード発行手数料も無料のため、一度試してみてはいかがでしょうか。
それではまた~
★★★
▼「節約金で豪ドルスワップ投資」の実績記事
▼投資・経済関連コラム的記事
記事リンク:今日の1分脳内
▼資産運用関連のNews|Topic記事
記事リンク:News|Topic一覧
▼資産運用実績
記事リンク:運用実績
▼資産運用スタートマニュアル
記事リンク:スタートマニュアル
★★★
twitter➡けだま@kedamafire

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報量 |

使いやすさ | |
---|---|
コスト | |
情報の豊富さ |
ぼく自身は上記3社ともで口座を開設し、
メイン利用は楽天証券、
ETF積立はSBI証券、
情報収集はマネックス証券
と使い分けしています。